やわらぎ針灸整骨院院長ブログ
-
2023.05.01
世はゴールデンウィーク!痛みもピーク?!
世はゴールデンウィーク! お休みの日はゆっくり~という方もいると思いますが お子さんとお出かけして逆におつかれになっちゃう パパさんママさんも毎年多く見ています(笑) 張り切りすぎてしまって ぎっくり腰になった方や 連日遊んで筋肉が硬くなってしまっている方など お休みの日ほどむしろ痛めることが 多い...
-
2023.04.25
膝の血流をよくすると、痛みが
最近やわらぎあるあるの 同じ症状の患者さんが続くパターンで 最近は膝痛みの方がつづいています。 変形性の膝関節症の方で 大きくO脚になってしまっている方 変形はあまりないけど 生活の節々で痛みの出る方など 痛みの具合もさまざまです。 いずれの方も おもに鍼灸施術を用いることが多く 鍼やお灸で血流よ...
-
2023.04.22
50m走で肉離れ(*_*)
高校の体育の授業中、50m走の途中で太ももの裏を傷めた方が来られました ハムストリングスと呼ばれる膝を曲げる 大きな筋肉があるところで 太ももの前後の筋力差が大きかったり 収縮している筋肉が無理やり伸ばされると損傷してしまいます 幸いケガは軽度で 炎症や内出血などはなく アイシングと軽いマッサージ...
-
2023.04.18
機械治療が後押ししてくれます。
今日はやわらぎにいる 沢山の医療用機械たち。 干渉波治療器 というものの活躍を紹介。 干渉波といって 周波数の異なる電気を流して その周波数差の低い電流で 患部を治療していく治療機械です。 ちょっと難しいのですが 要は電気を流して 筋肉を動かしたり 血流をよくして 治していく機械ということです。...
-
2023.04.17
頭皮にも解決の糸口
最近自費メニューの ヘッドマッサージをして頂ける方が 多くなったように思います。 今は若い人は10代から 年配層でも80代まで スマホやパソコンなどが普及して 目を使うことが多くなっている のは間違いないと思います。 よくいわれるブルーライトや 長時間の定姿勢で 目の中の筋肉や眉まわりの筋肉が 硬...
-
2023.04.13
外国の方でもwelcomeです
コロナ感染症もかなり落ち着いてきて 外国から観光の方が見られるようになってきました。 商店街でも外国の方とすれ違うことが増え ようやくコロナ前の雰囲気が戻りつつあるなあと 実感しますね。 今回は観光途中に足を捻挫されて 来られた方がいらっしゃいました。 日本語は全然話せない方でしたが Google...
-
2023.04.11
腱鞘炎もしっかり固定してあげて
主婦の方など 手をよく使われる方は 親指の付け根あたりで しばしば腱鞘炎になる方をみますね。 手や指をよく使うことで 親指の筋肉の腱が 手首で擦れて炎症することで 痛みを発症します。 擦れて炎症しているので できるだけ使わないように 『安静』を作る必要があります。 ということは テーピングや包帯で ...
-
2023.04.08
足首の捻挫も侮るなかれ
足首の捻挫をされて 来られた患者さん。 濡れた床で滑ってしまい 足首を捻挫されたとのこと。 捻挫でよく多いのが 外くるぶしの少し下にある 前距腓靭帯という靭帯をいためることです。 今回の患者さんも似たような場所を いためられたのですが、 範囲が少し大きく 上下にある 脛腓靭帯や二分靭帯も いためて...
-
2023.04.06
つき指は指の捻挫です。
たまに学生さんが来られて つき指したので見て欲しい と言って来られます。 つき指は簡単にいうと 指の捻挫なので すぐに治す治療ではなく 安静を保って出来るだけ早く治す治療 になります。 簡単に言うと 指を使えなくする 固定が一番の治療になります。 ホワイトテープでしっかり覆ってしまって 曲げられな...
-
2023.04.05
左右のバランスが大事
背中の痛みで来られた患者さん。 背中の左側だけに 強い痛みがあって日常生活に支障が出ていました。 見てみると腫れているというよりは 単純に筋肉が緊張しているので 筋肉による痛みだと思われます。 ただ 左側だけ筋肉が緊張するということは デスクワークや立ち姿勢で 姿勢が左右でくずれていたり 左側だけ...